リフォームには住宅のリフォームから毛皮のリフォームまで、様々なリフォームがあります。
住宅リフォームは、住んでいる家を建て替えずにもっと住みよくするためには重要なことです。新築の家に建て替たいがそこまでの必要もなさそうの時に住宅リフォームがあります。
住宅リフォームの例に、部屋が少ないから今ある家に増築したりする。土地がある場合はもう一部屋隣に増やしたりできますね。平屋の住宅リファームは2階や3階にして部屋数を増やしてリフォームします。
何年も住んでいると壁紙やキッチン、トイレ、浴室など汚れたり
壊れたりしてきて見た目に古びてきたり、機能的に使えなくなってきます。
それらを新しく張り替えたり、取り替えたりして修理して住宅リフォームします。
増築はしないまでも部屋の間取りをかえて改築するのもそうですね。
部屋を仕切って子供部屋にしたり、畳をフローリングにするのもそうです。
家の中の段差をなくすバリアフリーもリフォームとしてされることが多いです。
また最近では耐震の為の住宅リフォームも多いようです。
住宅リフォームに関して注意しなくてはならないことは、リフォームしたことによって
耐震性を悪くしないことでしょうか。その当たりは良く考えてリフォームしてください。
リフォームするにあたって、まずどこをどうしたいのか家族でよく考えてみます。
どこが優先なのか、本当にこれでいいのかを。お金はなるべく掛けたくないですから。
ショールームや住宅雑誌などいろいろと実際見てみるのが良いようです。
住宅リフォームをする前に予算もきちんと立てておくことが大事です。
思ったより高額になると思うのでしっかり見積もりもしていきましょう。
そして何よりも信頼のできる住宅リフォーム業者にお願いできると安心です。
リフォームするときに収納も考えてみたいものです。
キッチンは毎日の食事を作る場所。使いやすくすっきりさせたいものです。
食器類はもちろん、缶詰、調味料、乾物などを入れておく食品庫が必要です。
食品庫はどんなものにしたら良いか。ただ場所を作るだけでなく工夫が必要です。
缶詰、調味料、乾物などの保存食品が取り出しやすく、どこに何があるのか奥まで見渡せるものがおすすめです。
というのは、あることを忘れてしまっ置いたままの食品は賞味期限も切れゴミとなってしまうからです。
アミカゴの引き出し式のものはどうでしょうか。奥まで取り出しやすく見やすいです。
ミキサー、フードプロセッサー、電子レンジなどの家電はどう収納したらいいでしょうか。
どこかへしまいこんで使いづらくなったりしませんか。
壁面に棚を作ってキッチン家電をすぐ取り出せるように並べてみてはどうでしょうか。
ココで注意しなくてはならないことは、置いたままにするので埃や油がつきやすくなります。
それを防ぐように棚に扉やシャッターをつけるのがいいようです。
ただし、炊飯器やトースターなど熱や蒸気が出るものは内部に対策が必要となります。
ゴミ箱の収納もリフォームの時には忘れないようにしてください。
足元はすっきりさせたいものです。
リフォームする時に収納で使いやすい位置を考えます。腰の高さから目の高さまでが使いやすいですね。
高い位置の吊り戸棚はしまう時も使う時も一苦労します。
思い切ってお金を掛けて電動の棚もいいですね。でも収納するものは使うものを入れるようにしましょう。
低い位置には引き出し式の収納にしてみると便利なようです。
リフォームの前にショールームなどで実際に見てみるとよくわかると思います。
子供が大きくなると一部屋を2つに分けるリフォームの必要が出てきます。
子供部屋の簡単なリフォームのは、まず廊下側に出入り口を2つ確保します。そして部屋の真ん中には仕切るような家具を置きます。これで、二部屋出来上がりです。ベッドの下には家具の奥行き半分ずつの引き出しをつけてみます。いわゆる間仕切り家具というものでベッドだけでなくクローゼットもあります。
一戸建ての場合の子供部屋のリフォームは天井裏も有効に使えるので、ロフトをつくることもできます。
そしてロフトにリフォームしたところはベッドになったりします。
一部屋を壁で2つに分け、壁に本棚を設置できたりして案外部屋が広く思えます。
6畳の部屋でもコレで十分使えることでしょう。
同性の兄弟の場合のリフォームは完全に壁を作って部屋を分けなくてもいい場合もありますね。
壁を作らなくてもベッドと勉強机、本棚などが一緒になっている家具を使って部屋を仕切ったりする方法もあります。
機能性家具という家具です。
カーテンで仕切れば二部屋になりますね。兄弟姉妹の好み、年齢などで色々とリフォームは考えられますね。
完全個室にリフォームするのか、兄弟姉妹で仲良く使うようにリフォームするのか各家庭でいろいろですね。
家の状態(一戸建て、マンションなど)にもよりますしね。
素敵な部屋にリフォームできるといいですね。
----------------------------------------------------------------------------------
毛皮リフォーム
----------------------------------------------------------------------------------
毛皮は作り替えができるって知っていますか。
サイズやデザインを替えたり、また、コートをバッグや衿に作り替えたりすることができます。
毛皮のリフォームを、断られたりしている方も多いのはなぜでしょうか。
毛皮のリフォームは、新しいものを作るよりも難しいので、経験を積んだ職人さんでないとできないからです。それに新しいものを売りたいので、なかなかしてくれるお店がないのです。
頭と足が付いた襟巻きがタンスに眠っていたら、ティペット(付け衿)にリフォームしてみませんか。
普段着ないファーのコートは、ファーのベストに作り替えることもできます。
袖を取って、衿のデザインも好きなように変更できます。そして、身頃もサイズがぴったりになります。
今ある毛皮を、どんな時にリフォームしたいですか。
肩にボリュームがあるのですっきりさせたい時、身幅・袖幅を細くすっきりさせたい時、デザインを変えたい時、小物(衿・バッグなど)をつくりたい時、リバーシブルとして着たい時にリフォームする人が多いようです。
また、こんな時はないですか。
ベストに作り替えたい時、 ショート丈にしたい時 、肩幅が小さい時、カギホックが壊れてしまった時、
毛皮が破れてしまった時、毛皮をこがしてしまった時、洋服のコートに毛皮トリミングをしたい時、洋服の裏に毛皮ライナーをつけたいと思った時、思い出の毛皮をもう一度着てみたくなった時も、毛皮リフォーム専門店で相談されることをおすすめします。
毛皮リフォーム専門店でやってもらえることは、袖丈をつめたり、出すこと。希望の袖丈にあわせてピッタリ加工することができます。
着丈をつめたり、出すこと。ロングコートをハーフコートに変えたりすることができます。
肩幅をつめたり、出すこと。一般には断られる肩幅の調節もできます。
身幅をつめたり、出すこと。 大きいサイズは小さめにしたり、逆に、ちょっと太めになってしまったらゆったりめにすることができます。
襟のデザイン変更をすることができます。
好みに合わせて、ヘチマカラーからスタンドカラーへの変更など、襟のデザインを変更することができます。
付属品の取り替えをすることができます。
壊れてしまったフックや、クリップや、ボタンなどの取り替えをします。
ホツレ・や、破れ、キズや、スレのリフォームもできます。
裏地の取り替えもすることができます。
いちから型紙を起こすので、元通りピッタリの裏地取り替えとなるようです。
さあ、眠っている毛皮はないですか。リフォームしてみませんか。
----------------------------------------------------------------------------------
産後リフォーム
----------------------------------------------------------------------------------
赤ちゃんを産んだばかりのママ。お腹を元に戻したいですね。
元に戻した方はどのようなことをしたのでしょうか。
「体系リフォーム下着」を使用して産後から少しずつ体重を減らしたそうですよ。
どんな下着があるのでしょうか。とても興味がありますね。
産後すぐサポーター(犬印本舗)という下着を着用しました。
これは出産後すぐから、入院中からも使えるサポーターなんですよ。
しかし、入院中は回診などがあるので使うのをやめて、退院してから就寝時に着用することになりました。
お腹のたるんでいた皮膚が、これで回復した気がします。
ロングリフォームガードル(犬印本舗)という下着も着用しました。
こちらはよく動き回る昼間に着用しました。ガードルタイプなので便利です。
トイレ時には、わずらわしくないのでいいですね。強力なサポート力ですが、あまり苦しくないです。
産後だけとはいわず、これから先も使用できそうなのがいいです。
リフォームウエストニッパー(犬印本舗)という下着も着用しました。
この下着は、体型の変化が出てきたら、自分でサイズ調節することができるので着け心地がいいです。
難点は、トイレに行く度に取り外さないといけないことですが、効果はあったと思います。
産後ひっこめショーツ2枚組み(犬印本舗)という下着も着用しました。
この商品は生地も良くて、お腹がひっこんできますのでとてもよかったです。
産後の体力低下や授乳中には、ダイエットやリフォームばかり気にしていてはいけないようです。
というのは、食べることにも気をつけないと健康を害してしまうからですね。
それには、バランスのとれた食事をとることが大切になってきます。
産後直後は時間的に余裕がないということもあるので、きちんと食事ができない時は、サプリメントで栄養補給をすることもありましたね。例えば、ビタミンCのサプリメントです。
また余裕のある時には、ティータイムを設けてみると、心身ともにリフレッシュするのでいいですね。
コーヒーの好きな方、たんぽぽ珈琲がおすすめです。これなら、カフェインを気にすることないようですね。
----------------------------------------------------------------------------------
ジュエリーリフォーム
----------------------------------------------------------------------------------
大切な人からもらった、思い出のある宝石。
でもそんな宝石をちょっとリフォームして素敵なものにしませんか。
ジュエリー制作方法ってどういったものなのでしょう。
制作方法には2通りあって、「セミオーダー制作」と「フルオーダー 制作」があります。
セミオーダー 制作は、元の宝石の石だけを移し替えて、枠はお店のデザインでつくる方法です。
フルオーダー制作は、元の宝石の石も枠もすべて使って、オリジナルデザインをつくる方法です。
「セミオーダー 制作」のいいところはどんなことでしょう。
デザインが豊富で、数万点以上のデザインから選べるところです。
デザインを選ぶだけ、なのでとても簡単な打ち合わせになります。
制作期間は早く、約1ヶ月でできあがります。
値段がお手頃で、ジュエリーをつくれます。
金やプラチナの買取サービスがあり、これを利用すればうれしいキャシュバックがあるようです。
注意しなくてはいけないことがあります。
持っている金やプラチナの金属は、利用することができず、溶かしてつくることはできないことです。
たくさんの石から、ひとつのジュエリーをつくることはできないことです。
0.1ct以下の小さい石では、ジュエリーをつくることはできないので注意が必要です。
「フルオーダー制作」のいいところはどんなことでしょう。
デザインがジュエリーデザイナーのデザインしたものになるところです。
宝石職人が、あなただけのジュエリーを手作りしていきます。
手持ちの金やプラチナの金属を溶かし、制作することができます。
制作期間は、じっくり約2ヶ月になります。
自分の思い描いたイメージを、ジュエリーという形にしていくことはとても感動的です。
価格はセミオーダー製作の2倍以上になるようです。
打ち合わせはしっかりとするのが大切です。
宝石リフォーム、オーダーメイドというものは、完成品を購入する訳ではないので、しっかりと宝石職人さんに、自分の考えやイメージを伝えていくことが重要になります。
しかし、頭で描いているイメージというものは、相手にはなかなか伝わりにくいものですね。
そのような場合は雑誌の切抜き、写真や、手書きのイメージを用意しましょう。
これだけで宝石職人さんに、イメージをかなり明確に伝えることが出来ると思います。
素敵なジュエリーにリフォームできるといいですね。
----------------------------------------------------------------------------------
着物リフォーム3
----------------------------------------------------------------------------------
着物を着物でなく、リフォームすることができるんです。ご存知ですか。
どんなものになるのか、紹介したいと思います。
「ワンピースドレス」を黒留袖で作ることができます。
前の打ち合わせを、着物のように重ねた裾捌きがおしゃれな、着物の打ち合わせ風タイトシルエットができます。
裾周りを約135cm〜140cmにした、セミタイトシルエットもできるそうです。
裾の模様をカットせず、全てつなぎ合わせたデザインにすれば、セミフレアーシルエットになります。
裾周りが約170cmあり、程よいフレアーになり、留袖の褄模様が100%生かせるデザインのようです。
黒留袖の特徴の八掛の模様を、全て生かしたデザインにしたい場合は、裾周り約250cmのフレアーシルエットがいいようです。
これらのワンピースドレスは黒留袖だけでなく、他の着物でももちろんできるようです。
「ジャケット」はどうでしょうか。
ぺプラムジャケット、穏やかな立ち襟のジャケット、テーラードジャケット、ショートコート、ボレロなどが色々な着物からつくることができるようです。
「シャツ」は、襟付きシャツからアロハシャツ、オーダーで自分の好きなシャツができるようです。
「ベスト」を作ってもらうのもいいですね。
「スカート」はセミタイトスカート、ロングフレアースカート、ロングギャザースカートなどに作り変えができるようです。
「ストール」もとてもいいですね。
1枚仕立てのストール、パイピングをはさんだ2枚仕立てのストール、パイピング無しの2枚仕立てのストール、レースをはさんだ二枚仕立てのストールができるようです。
「コサージュ」や「ネクタイ」、「コルセット」にもリフォームできるようですね。
振袖から「七五三用のドレス」を作ってもとても素敵です。ワンピースドレスとボレロの組み合わせはどうでしょうか。
帯からも作ることができるんですよ。着物で作ったスカートと合わせたらとても素敵になりますね。
「ベストスーツ」や「ジャケットスーツ」や「パーカー」もできるそうですよ。
着物や帯からいいものができあがると、とてもうれしいものですね。
----------------------------------------------------------------------------------
着物リフォーム2
----------------------------------------------------------------------------------
眠っている着物、ありませんか。もしそんな着物があればリフォームしてみませんか。
おばあちゃんや、お母さん、自分が持っている娘時代の着物、ありませんか。
気品と格調の高い友禅や、大島や紬などの時代に流されず利用できる着物が、タンスに眠ったままになってはないでしょうか?
また、故人の着物をどのようにあつかってよいのか悩んでいらっしゃる方は、売却や廃棄処分しようとする前に、一度専門家に相談してみた方がいいかと思います。
着物は母から娘へ、そして孫へと伝えられる価値の高い衣装ですね。
一代限りでその役目を終えてしまうのは、あまりにももったいないとは思いませんか。
きちんと手を加えてみませんか。そうすれば、あなたの着物は、美しく生まれ変わると思います。
「振袖のリフォーム」してみませんか。
成人式をはじめ、お正月や、謝恩会、披露宴や、結納、海外のパーティや初釜などいろいろな場面で着られるのが振袖ですね。
着物リフォームの費用は、新反や貸衣装にくらべて、安くなるようです。
成人式の振り袖をレンタルする場合は、レンタル代とクリーニング代などを含めると、1回のレンタルで10万以上する場合もあるんです。
それが、振り袖リフォームなら、洗い張りと仕立てで55,000円からなのでとてもお得になりますね。
大切な方から大切な方へと、思い出を引き継いでいかれて、希少価値のある振袖に生まれ変わらせることができます。
お母さんの振袖を、娘さんに引き継いでいくことができたらいいですよね。
着付けのとき、着物の寸法が身体に合っていますでしょうか。
もし合っていなければ、バランスが崩れてしまい、せっかくの晴れ着が台無しになってしまいます。
ですから振袖を、「洗い張り」して、娘さんの寸法に仕立て直しをすると、お手頃な値段で、身体にぴったりの振袖に仕上げることができます。
お母さんと娘さんの身長差が、5センチ以上ないですか。
身長差があれば、「仕立て直し」をしてリフォームするのがいいかと思います。
「洗い張り」とは、仕立てられた着物をほどき、反物の状態に戻して、水洗いをしていくことです。
全てを解いて洗うので、着物はとてもきれいになり、生地がよみがえってきます。
クリーニング後は、着物として着るためには仕立てていきます。
着物をリフォームするときには、一度「洗い張り」をして、仕立てるといいようですね。
傷んだ裏地は取り替えるようにして、「仕立て直し」をしていけば、新品同様になりますよ。
----------------------------------------------------------------------------------
着物リフォーム1
----------------------------------------------------------------------------------
タンスの中の大切な着物。よく見るとしみができていました。
どうしたらいいのでしょう。こんな時は「染め替え」をしてもらい、リフォームするといいですよ。
訪問着に黄色く変色したしみがあります。
とくに白い葉のところに変色しみが集中していいるため、このままでは着ることができません。
「染め替え」することになりました。
元の色を残すために、中心になる柄は糊で染めないようにして、全体には蝋たたきを入れました。
またしみのたくさん出た白い葉の部分は染めて目立たなくなりました。
予算は、洗い張りや、染め加工や、胴裏新品、八掛新品の場合で、仕立て代込み136,500円になるそうです。
色褪せた小紋を「染め替え」たい。小紋の染め替えには二通りの染め方があるようです。
柄の上から全体に色を掛ける方法と、柄を抜いて別の小紋柄に染め替える方法の二通りです。
費用は、洗い張りや、染め加工や、胴裏新品、八掛新品の場合で、仕立て代込み、柄を抜かない場合は73,500円、柄を抜く場合は105,000円になるようです。
小紋の柄はたくさんの柄があり、見本の中から好きな柄を選べるようです。
紬を「染め替え」したい。どんな時がおすすめでしょうか。
しみがついたり、地色や柄が派手になった場合は、色掛けをおすすめするそうです。
染め替え予算は、洗い張りや、染め加工や、胴裏新品、八掛新品の場合、仕立て代込みで73,500円するそうです。
古い胴裏、八掛を洗い張りして使った場合は51,450円になるそうです。
「染め替え」する場合、仕立てを解いていき、洗い張りからはじめられます。
染め上がったら新たに仕立てをされるので丈や巾も今のサイズにあった寸法にかえてもらえます。
しかし、元の着物の丈や生地巾によりご希望のサイズに出来ない場合が出てくることがあるので、染め替える前に、寸法を確認することが必要になるようです。
着物の状態や、予算によっても、染め替え方法もかわるようです。
また染まる色も限定されるので、専門家が勧める色の中から自分の好きな色を選ぶようにすれば失敗はないでしょう。
でも自分の好きな色がない場合は、無理に染め替えず、他の方法を選択してもよいと思います。
----------------------------------------------------------------------------------
家具リフォーム3
----------------------------------------------------------------------------------
使っている、或いは使えなくなってしまった家具、そのまま置いておくのはもったいないですね。
そういう時は、作り直してリフォームすれば、また使うことができますよ。
例えば、本棚があるとします。どんな風にリフォームしていくのか紹介します。
ペンキを塗られた本棚のリフォーム修理です。
ペンキを剥がしていき、木のもつ本来の質感をよみがえらせてから、全体を組みなおしていく、「リファービッシュ」という再生作業をされるようです。
リファービッシュをするには、部材の隅々まで点検していき、悪い部分を取り除いていき、場合によっては板の接ぎ口の再接着まで行っていきます。
本棚が今まで使われてきた期間以上に、ずっと使えるように作り直していくのだそうです。
本棚を分解していきます。大きな損傷もなく分解することができました。
しかし板の接ぎは一枚を除いて割れが入っており、強度不足となっていました。
そこで、接ぎ口で板を割っていき、接ぎ口の接着剤を除去する作業をしていきます。
表面の接着成分だけを取り除くために、木を削らないよう細心の注意を払って作業していきます。
もし、木を削ってしまうとどうなるでしょうか。板幅がバラバラになってしまい、組み手の寸法が狂うので、組みつけが出来なくなってしまいます。
接着剤の除去するために「スクレパー」は、刃先を調整して木を削らないように使います。
この作業に並行して塗装をはがしていきます。
ペンキはノミやスクレパーと使って剥がしていき、それでもダメなのものは剥離剤を使います。
しかし、剥がしたペンキの下からは、漆塗りが出てきました。
漆はペンキと違って剥離剤はまったく効果がないので、木にしっかりくっついています。
そのため、カンナで薄く削り取っていきます。
塗料と接着剤をこのように取り除いた板を、再接着していきます。
接着強度を上げたいので、「ビスケット」を使って接着面積を増やしていくようです。
接着の際に生じる段差が、なくなるようにカンナで削って調整していきます。
こうして、本来の姿を取り戻した本棚の部材が、出来上がってきました。
この本棚に使われている樹種は「カツラ」でしたが、背板には「合板」が使われていました。
カツラ本来の美しさが戻ったところに、合板を組み立てるというのはつり合いが取れないので、背板も無垢材である「サワラ」に変えて作り変えることになりました。
組み手に接着剤をつけて組み立てていきます。そして、最後に塗装をして出来上がりました。
これでリフォームの完了です。
----------------------------------------------------------------------------------
家具リフォーム2
----------------------------------------------------------------------------------
引越しするにあたり大きな家具をどうしようか考えてしまったことはないですか。
例えば、直径120センチもある大きな座卓があるとしたらどうしましょう。
座卓を新しい3つの家具に作り変えてリフォームした例を紹介します。
まず半分に切り分けていきます。半円のような形です。ここから3つの手順になっていきます。
一つ目の家具ですが、半分に切り分けたものをこのままでは重いので、軽くするためにチェーンソーで切断して薄くしていきます。
ルーターマシーンという機械で平面なるように削っていきます。
そして、元から付いていた脚を短く切って取り付けていきます。
それから角の面を取って仕上げていくと、あぐら座卓が出来上がりました。
二つ目の家具は、ルーターマシーンで平面になるように削った後は、半円のような形を四角に切り取ってから、チェーンソーで切断していきます。
赤白の色あいを合わせているカラマツで、箱を作っていきます。
出来上がった箱にはキャスターを取り付けます。そして、オイルフィニッシュで塗装していきます。
これでテレビ台ができあがりました。
三つ目の家具は、テレビ台の天板を切り取った時に出た、残りを使って作ります。
形を整えてから、脚の残りを使って取り付けていきます。
表面の硬質ウレタンの部分は残して、周りをオイルフィニッシュしていきます。
これで素敵な花台ができあがりました。
一つの大きな家具から三つの家具が出来上がりました。これで新居にもマッチしそうですね。
他にどんな家具からどんな家具へリフォームできるか紹介します。
学習机とオルガンの椅子から、ロッキングチェアーと、サイドワゴンができました。
洋服タンスから、食器棚そして、収納付き照明へとリフォームされました。
足に小物入れの付いたドレッサーが、小物入れをドレッサーから取ることによって、足元の広いドレッサーと小物入れができました。
座卓は足を取り替えることによって、ダイニングテーブルにリフォームできます。
まだまだ色々できそうですね。素敵な家具にリフォームできるといいですね。
----------------------------------------------------------------------------------
家具リフォーム1
----------------------------------------------------------------------------------
今、使っている家具を引越し先でも使いたい。でも、入らない・・・
そんな時どうしますか。新しく購入するのもいいのですが、家具をリフォームする方法があります。
高さを切り詰めるようなリフォームをしてもらえばいいのです。
どんなふうにして作業をされているのでしょうか。
洋服タンスの高さを17cm低くして欲しいとの依頼の例です。
構造が量販の家具では圧倒的に多いフラッシュという合板を中空に張り合わせたものになっています。
切断するために、分解が必要となるので背板からはずしていきます。
背板はステップルという、ホッチキスの大きいものと釘で取り付けられているので、これをきれいに抜き取る作業をします。それをしないと背板が再利用できないようです。
天板と底板部分は、側板にダボで接合されているため、慎重に叩いて離すと5枚の板に分解できます。
高さを低くするためには側板を切断していきます。
中空構造なのでこのままでは再接合することができないので、角材を挿入して補強していきます。
さらに、再接合できるようにダボを切り捨て、ビスケットジョイントができるように切込みを入れます。
つぎに扉の切断をしていきます。こちらも17cm切断します。
どこの部分を切断するかというと、上下端は再利用で残すので、途中を切り捨てます。
枠は無垢の木材なのですが、鏡板はMDFという紙質でした。
鏡板を接合して枠に収めていき、扉を再生していきます。
枠の接合面を補強したいので、ビスケットジョイントを埋め込んでいくようです。
こうして部材をそろえて、箱を再度組み立てていきます。
新たにビスケットジョイントを追加して強固に接合してクランプで固定します。
分解前と同じ様にステップルと釘とで背板を取り付けていくと再生できました。
作業中についた細かな傷の修復も兼ね、ワックスで仕上げていきリフォーム完了となります。
仕上がりについて依頼人の感想は、前の家で使っていた時のゆがみがなくなったことや、17cm低くしたことで背の低い方が手が届きやすく使用しやすくなったと述べられています。
タンスの扉を切断したことで、扉の溝が少しずれたようになったのが残念だったようだが、下の方なのであまり目立たなくて満足されているようです。
----------------------------------------------------------------------------------
バッグ修理リフォーム
----------------------------------------------------------------------------------
愛着のあるバッグが壊れてしまいました。修理してまた使えるようになるとうれしいですね。
どんなところをリフォームしてもらえるのでしょうか。
これは、ビジネスバッグの場合ですが、ファスナーが壊れたら、ファスナー交換をしてもらえます。ショルダーバッグは5千円くらいかかるようです。
バッグの横に下がった部分のファスナースライダーも交換してもらえます。2500円くらいかかるようです。
ショルダーひもとバッグをつなぐナスカンの取替えもしてもらえます。3千円くらいかかるようです。
バッグの持ち手取り替えは1本3千円くらいかかるようです。持ち手付け根修理は3500円くらいするようです。
ショルダーひも付け根修理は3800円くらいするようです。
ショルダーカットをしてもらうと、2300円くらいします。
持ち手カットをしてもらうと、2本手バッグの場合ですが、2600円くらいするようです。
持ち手カットでトートバッグの場合は、3200円くらいするようです。
錠前の取り替えは3600円くらいかかるようですね。
その他に修理、リフォームしてもらえるところは、どの部分でしょうか。
裏地の取り替えや、カシメの取り付けや、ステッチのほつれ直しや、マグネットの取り替えや、持ち手の補強や、持ち手をトートバッグ風に交換してもらったり、底びょうの修理などいろいろです。
小物類もいろいろと修理、リフォームしてもらえるようです。札入れや、小銭入れや、ポーチ、ポシェットなどです。
バッグ類でもいろいろ修理、リフォームしてもらえます。
ショルダーバッグや、ボストンバッグや、キャディーバッグに、リュックサック、ランドセルや、トランクなどいろいろですね。
上記で金額を紹介しましたが、お店によって違うので参考程度にしておいてください。
修理リフォーム店で見積もりや、修理内容を確認してくださいね。
バッグがいつまでも使えることができるようになるととてもうれしいですね。
リフォームしてさらに大事に使えるといいですね。
----------------------------------------------------------------------------------
洋服リフォーム2
----------------------------------------------------------------------------------
タンスに眠っている着なくなった洋服をリフォームしてまた着てみませんか。
パンツやスラックスをリフォームしたい。どんな風に仕立ててもらいますか。
キュロットからスカートへ仕立ててもらうとだいたい4千円から仕立ててもらえるようです。
婦人物のパンツのウエストを「総ゴム」に仕立ててもらうと2600円くらいから仕立ててもらえそうです。
逆に総ゴムのウエストを「インベル」に仕立ててもらうと3600円くらいになるようですね。
「インベル」とは、パンツ・スカートのウエスト内側にある芯のことで、ウエスト部分を作り変えてもらうと脇ゴムや総ゴムがなくなり、すっきりとしますね。
リフォームの金額がだいたいですが書いてありますが、これは店によって違うかもしれませんのでよく確かめてくださいね。
他にどんなことをしてもらえるのでしょうか。
パンツの裾幅などを変えてもらい、シルエットの変更をすることもできます 。
ジャケットの衿のデザインや幅を変更 することもできます。
ジャケットの衿をはずしたり、ジャケットからベストへ 作り変えたりすることもできます。
ジャケットの内ポケットを作ってもらうこともできます。
ジャケットの前打合わせを「ダブル」から「シングル」への変更もできるようです。
コートをジャケットに作り変えてもらうこともできます。
また、制服やジャケットを着ないけどいつまでも持っていたいけどどうしようかと思っているならば、「ミニチュアサイズ」の洋服にしてもらうのもいいかと思います。
とてもいい記念になる様な気がしますが、どうでしょうか。
他にもこうして欲しいとかあれば洋服のリフォーム店で聞いてみるといいかもしれませんね。
意外と洋服がイメージチェンジして良くなるかもしれないですね。
素敵な服に出来上がるといいですね。
----------------------------------------------------------------------------------
洋服リフォーム1
----------------------------------------------------------------------------------
タンスに眠っている着ていない洋服たち。捨てるのはもったいないですよね。
そんな時は、素敵な服にかえてもらってリフォームしてはいかがですか。
ワンピースをワンピースではないものにかえてまた着てみたい。
ワンピースをどうしたらいいのでしょうか。
ワンピースからスカートをつくってもらうこのはどうですか。5千円くらいから仕立ててもらえそうですよ。
ワンピースからブラウスをつくってもらうのはどうですか。こちらも5千円くらいから仕立ててもらえそうです。
ワンピースからツーピースに仕立ててもらうのもいいですね。こちらは7千円くらいから仕立ててもらえそうです。
半袖からノースリーブへ仕立ててもらう、なんていうのもいいですね。こちらは3千円くらいから仕立ててもらえそうですね。
ジャケットはどうでしょうか。
衿幅を詰めてもらうと、婦人物の場合は3千円くらいから仕立ててもらえそうです。
が、紳士物の場合は、衿幅を詰めてもらうと5千円くらいから仕立ててもらえるようです。
紳士物の上着のベンツを閉じる仕立ては、一箇所1500円くらいからのようです。
逆にベンツを作る場合は、一箇所2千円くらいから仕立ててもらえるようです。
「ベンツ」とは、上着など背中の裾部分に入る切り込みのことを言います。
その切り込みの部分が、重なり合っているものを「ベンツ」と言いますが、単純に重なり合わず、切れ込みのあるものは「スリット」と呼ばれており、区別されています。
肩パットを取ったり、移動してもらうのは一箇所千円から仕立ててもらえるようです。
婦人物の袖山の「パフ・スリーブ」のリフォームもされています。
パフとはふくれるという意味があります。袖付けと袖口にギャザーが寄せてあり、膨らませた袖のことです。
「ちょうちん袖」と言われることもあるようですね。
昔購入した「パフ・スリーブ」のギャザーを外して欲しいというお直しの要望は多いようです。
これで肩の部分がすっきりしますね。だいたい4700円くらいから仕立ててもらえるようですね。
だいたいの仕立てにかかる金額が書かれていますが、お店によって違いますからよく確認してくださいね。
----------------------------------------------------------------------------------
洋服補修リフォーム
----------------------------------------------------------------------------------
気に入って着ている洋服が一部分だけ傷がついたり穴があいてしまったり・・・。
そんな時はどうしたらいいのでしょうか。そんな時は補修リフォームしてもらいましょう。
ファスナーが壊れた、ファスナーを交換してもらいましょう。
スラックスの裾がほつれてしまったら、ほつれ直しがあります。
ポケットが擦り切れてしまったら、補修してもらいましょう。
後ろポケットが破れてしまったときの補修には、ミシンでの破れをふさぐ修理と、ポケット横にダーツを入れて破れ箇所を調整するやり方があります。
ポケット横にダーツを入れる方法はキズ跡が目立たなくなります。
パンツの裾が擦り切れてしまった時や、ジャケットが袖の擦り切れてしまった時も補修してもらいましょう。
股の部分が擦り切れてしまった、という時も補修すればいいのです。
股の部分が擦り切れやすいと思われるならば、その補修の時に、合わせて「股擦れ防止加工」という股擦れに強くなる補修をしてもらえば安心です。
虫食いや、鈎裂きなどによって穴が空いてしまっても補修ができます。
「かけはぎ」といわれる補修リフォームです。
「かけはぎ」とは、破損した部分に共布をあてて表から針目が見えないように緻密に裏側から接ぎ合わせます。
「かけはぎ」をご希望する時の注意 として、経年変化により色あせ等がある場合は、修理箇所にあてる共布との色あいに違いが出てしまって、修理箇所が目立ってしまうことがあります。
不向きな素材もあって、礼服・ベルベット・デニム・光沢のあるもの・生地の薄い物等は不向きです。
共布が無い場合は、裾の折返し等から生地を採取してかけばぎをします。
かけはぎは、とてもきれいに仕上がるかわりにお値段が高いようです。
もっとお手軽な値段でしてほしい場合は、「ミシン補修」という補修リフォームもあります。
「ミシンたたき」といいます。ミシンたたきとは、引っかきキズや虫食い穴等の破損部分を補修する場合に、キズの部分に共布をあてて、ジグザグにミシンで縫い合わせていきます。
見た目はかけばぎより、よくないのですが、目立たない箇所はミシンでの修理がおすすめです。
他に、刺繍ネーム入れや、エルボパッチ(ひじあて)を付けたりすることもできます。
お気に入りの洋服が補修リフォームで新品を購入するよりも安くよみがえります。
愛着のある服は大事に着ていきたいものですね。
----------------------------------------------------------------------------------
洋服基本直しリフォーム
----------------------------------------------------------------------------------
洋服のリフォームってどういうことをするのでしょうか。
洋服の基本直しについて紹介したいと思います。
ちょっと自分には大きすぎたりしたり、少しきついから大きくしたい時の寸法直しが基本直しですね。
ジーンズや綿パンツの裾上げのステッチ仕上げ、とはどういう状態でしょうか。
ステッチ仕上げとは、表から糸が見える様に仕上げた状態です。
ジーンズのチェーンステッチ仕上げ、とはどういう状態でしょうか。
チェーンステッチ仕上げとは、縫い目の線が鎖状になるように仕上げた縫製技法です。
ヴィンテージジーンズ等の裾上げに、色落ち具合がよく、独特の風合いを出す為に用いられることがあります。
ジーンズのダメージ加工を残す仕上げ、とはどういう状態でしょうか。
デニムを、着古したように見えるように、穴をわざとあけたり、キズや色を落とす仕上げにすることです。
紳士スラックスの裾上げには、シングル とダブルの仕上げがあります。
シングルとは、折り返しのない仕上げのもので、ダブルは折返しのある仕上げのものでターナップとも言われます。
裾幅の詰めをしたり、ももの渡り幅部分の詰めをしたりします。
ウエスト部分は詰めたり広げたりして元のサイズをリフォームしていきます。
スカートはストレートなタイプのもの、フリルやギャザーがなくてまっすぐなシルエットのスカートのことですが、プリーツのあるもの、プリーツとは、衣服の運動量や立体感を出すために、布を折り畳んだものです。
学生服のスカートが一般的ですね。それらのスカートの裾丈を短く詰めたりします。
スカートもジーンズやスラックス同様にウエスト部分を詰めたり広げたりしてサイズをリフォームします。
ジャケットはどんな直しがあるのでしょうか。
紳士服の場合は、袖丈詰めをしたり 袖丈を出したりしてサイズをリフォームします。
紳士服の袖はあきみせ袖の場合が多いようです。あきみせ袖とは、ジャケットの袖の部分が、実際には開かないのですが、開くように見えるデザインの物のことです。
婦人服のジャケットの袖は筒袖といって、袖の部分は特に凝ったデザイン等が無いシンプルな袖が多いです。
ジャケットの脇幅を詰めたり、出したり、着丈を詰めたりしてリフォームします。
ワンピースやコートは袖丈を詰めたり、着丈を詰めたり、脇幅を詰めたりしてリフォームします。
自分の体に合ったサイズにぴったりした洋服は気持ちがいいですね。
----------------------------------------------------------------------------------
クローゼットリフォーム
----------------------------------------------------------------------------------
リフォームでクローゼットの収納をどのようにしたら満足のいくものになるでしょうか。
クローゼット作りで大切なのは何でしょう。
収納力だけを考えがちですが、大切な衣類を守るスペースであることを忘れないようにしましょう。
壁面に作るクローゼットの基本は 何でしょう。「ひと目で洋服が見渡せること」なんですね。
全開口できる 「折れ戸」 にしてしまえば、手持ちの洋服を一気に見渡すことがラクにできるので、洋服選びにとても便利ですね。
種類も様々ですが、フルオープンできるものか、開閉がスムーズかをショールームで確かめるとよいでしょう。
しかし、クローゼット扉を開閉するためには、扉の前に立つために扉前の床面積に余裕がないと困りますね。。
寝室がベッドでいっぱいで…… ということも多いですね。
ベッドに体が当たってクローゼットの開閉がしにくくなってしまいます。
そんな場合は、「引き戸」にしてみるといいかと思います。
「引き戸」は、「観音扉」や「折れ戸」よりは扉の前が狭くても開閉しやすいですね。
壁面に一列に洋服を並べる形の「壁面クローゼット」にリフォームするのか、収納のための専用の部屋を作る「ウォークインクローゼット」にリフォームするのか悩みますね。
「壁面クローゼット」は扉を開ければ、ひと目で洋服が選びやすい、という長所があり、「ウォークインクローゼット」では、 かさばるものを床置きすることもできるため、まとめて収納ができるという長所がありますね。
「ウォークインクローゼット」は名前の通り、中に歩くスペースが必要になってきますので、面積あたりの着数は 「壁面クローゼット」 が上回るようです。
しかし、洋服を吊るすことができる着数だけみれば、 「壁面クローゼット」は便利なのですが、「ウォークインクローゼット」は、まとめ収納ができるので、収納したいモノの種類や量や面積や形状を考えてみる事が大事です。
クローゼットは締め切っていることが多い場所です。
そのため、空気の流れが悪くなり、特に外壁に面している部分にあるクローゼットは、結露や湿気の被害にあいやすいようです。
「機能性壁材」を使ってみたり、「換気扇」を付けてみたりして、大切な衣類を守るためにクローゼットも他の部屋と同じように工夫することが大切です。
リフォームでクローゼットを作る時は、大工さんに造作してもらうこともありますが、「造作家具」「システム家具」「置き家具」など色々な方法があり、どのように作るかによって、使い勝手や掛かる費用が大きく違ってくるようですね。
設置する部屋の面積やその部屋の使い方によって、クローゼットの中の収納も考えなくてはいけませんね。
いいクローゼットにリフォームできるといいですね。
----------------------------------------------------------------------------------
マンションリフォーム注意点
----------------------------------------------------------------------------------
マンションのリフォームの場合はどんなことに注意しなくてはいけないのでしょうか。
個人で勝手にリフォームしてはいけない部分があったり、逆に自由にリフォームしていいところがあります。
マンションだからこそやりやすい部分もありますし、難しい部分もありますね。
リフォームできる範囲をしっかり確認するとこが大事です。
マンションの場合は「区分所有法」という法律に沿ってつくられた管理規約と使用細則というものがあります。
これは、所有者がそれぞれ快適に暮らせるようにと決められているものなので、住人はそれを守って工事をしなくてはなりません。
そのマンションの管理規約によっても若干違うかと思いますが、リフォームできる範囲は決まっていて個人の「専有部分」だけで、「共用部分」「専用使用部分」はリフォームはできないので注意してください。
「専用使用部分」とはどこの部分になるのでしょうか。
それは住んでいる居住者が普段、専用に使用している「共用部分」になります。
ベランダ・玄関扉・サッシなどがそうですね。
「サッシのカギ」や「網戸」などは専用使用部分に含まれますので、網戸の張り替えや、ガラスが割れたときのの交換や、カギの交換などのメンテナンスは持ち主がするように決められているのですが、基本的には共用部分になるのでリフォームはできないです。
マンションの管理規約には、工事のやり方、工事をする前には申請・許可をもらう、工事に使う材用の指定などが決められていることがあるようです。
規約によっては理にかなっていない場合もあり細かくチェックした方がよさそうです。
理にかなっていない場合とは、たとえば浴室の改装の全面禁止があったり、指定業者以外の出入り禁止、水廻りの位置の移動禁止(これは実際に工事が不可能な場合もあるので確認してください)、配管の交換の禁止などを、理由も無く決めてしまっているマンションがあるということです。
また、分電盤の容量やガス給湯器は、大きさの上限が決められている場合が多いようです。
管理組合に相談してみることをおすすめします。
----------------------------------------------------------------------------------
失敗しない住宅リフォーム
----------------------------------------------------------------------------------
もしも住宅のリフォームで失敗してしまったら・・・
そんなことにならないよう注意するところはどこでしょうか。
どうしてもリフォームにはお金がかかりますのでコストダウンしてしまいがちですが、そのために満足のいかないものになってしまうことがあるようです。
ここはケチらずにお金を掛けておいたほうがとても満足する、 ポイントってどこなんでしょう。
なんだか安っぽくなってしまった、どこか思ったより古ぼけてパッとしなくなった、なんて後で後悔したくないですね。
「内装リフォーム」ではどこに注意したらよいのでしょうか。
「床」は部屋の第一印象を決めてしまうほど材質には気を使って欲しいところです。
特にフローリング材に、部屋のグレード感に大きな影響を与えてしまうようです。
ですからフローリングにするなら、材料選びには妥協しないのがとても大事なことです。
そして大切なことは、その部屋に求めるのは何なのか、 自分が一番大切にしたいのはどんなことか、 そういったことをを良く考えて適材適所の床材選びをすることなんです。
床の工事は、壁よりも手間も費用も多く掛かります。1度工事してしまうと、やり直しをすることは容易ではないです。
なので「床材選びはなるべく妥協をしないように!」 ということが大事なポイントとなるのです。
「外装リフォーム」ではどんなことに気をつけたらよいのでしょうか。
外に面する木部は美しく保たれているでしょうか。
外壁をキレイに塗装しても、木部の状態が悪いと、家全体のイメージは台無しになってしまいます。
外に面した「木部」 が美しく保たれているかどうか、よく見てみましょう。
「木部」 の塗装は、状態にもよりますが5年前後でされるのが適当なようですね。
メンテナンスはしっかりしていきましょう。
木の美しい風合いはとても魅力なのですが、メンテナンスが面倒という方は、アルミ製品や樹脂製品にリフォームするのもよいようですね。
ですが木目調タイプの製品は、本物の木とはもちろん違うものですので、実物サンプルでよく確認しておくことが大切です。
予算配分はメリハリをつけて、こだわりの部分、お金を掛けたいところは妥協せずに考えていくとよいですね。
あっちもこっちもと思って結局全体的に平凡な感じになってしまうこともあるんです。
優先順位をしっかり決めて、こだわりの部分はいい物を使いたいですね。
----------------------------------------------------------------------------------
洗面所リフォーム
----------------------------------------------------------------------------------
洗面所は、毎日家族みんなが朝は歯を磨いたり、顔を洗ったり、男性ならばヒゲをそったり、女性ならお化粧をしたりしますね。リフォームにはどんなことに気をつけたらいいのでしょうか。
色々な用途で使用する洗面所には、小物がたくさん収納できるようにするといいですね。
小さなモノを頭上の吊り戸棚や、奥行きの深い所にしまってしまうと、取り出しにくいですね。
ですから、木造の間仕切り壁の場合は、その厚みを利用するといいようです。
小物を収納する棚は、10センチ程度の奥行きにすると使い勝手がよいようですね。
充電用のコンセントが足りない、というケースも良く見られるので
必要なコンセントの数をチェックして、少し多めに付けておくのをおすすめします。
その際にはそれらのコードが邪魔にならないような位置を工夫するとよいでしょう。
そしてもうひとつ大切なポイントとして、洗面台の高さも気にしてみてください。
洗面台が高すぎる場合は、顔を洗う時に楽かと思われますが、手からヒジへと水が流れてしまい、床の上が水浸しになってしまうので気をつけてくださいね。
洗面所は浴室の隣にあり脱衣所として使われることも多いかと思います。
濡れた体で裸になる場所でもあるので、冬場の暖かさや、水に強い内装や、外からの視線などに気をつけて考えます。
冬、寒い洗面所から暖かい浴室へ、そしてまた寒い洗面所へいくことになりますと、身体が急激な温度変化にさらされてしまいます。
そんな時には血圧や脈拍の大きな変化から「ヒートショック」が起こることがあり、重大な事故となってしまいます。
そんなことが起こらないようヒーターなどが付けられるようコンセントがあるとよいようです。
また、洗面所の床下にある木材が腐食しないように、内装材は湿気や水に強い建材を選ぶとよいでしょう。
バスタオルはカサもあり収納場所をとるト思われますので、頭上に「タオル用棚」を作っておいてもよいかと思います。
バスタオル用に大きなタオル掛けを付けておくと便利かと思います。
下着を入れる収納場所も作っておいたりタンスが置けるとよいかと思います。
みんなが使いやすい洗面所になるといいですね。
----------------------------------------------------------------------------------
トイレリフォーム
----------------------------------------------------------------------------------
トイレをリフォームしたい。どんなことに注意したらよいのでしょうか。
家族が毎日使う場所ですので「安全」に気をつけたいものですね。
トイレの扉は狭い廊下からの出入りに作られていて、幅が狭くなっているものが多いのです。
なのでリフォームする時には開口部は広くして、扉の前のスペースにも余裕ができるようにするとよいですね。
「引き戸」は将来を考えると良いですね。車椅子での出入りや人に支えられたりした時に使いやすいです。
そのために段差の無いようにリフォームが必要になってきます。
冬の寒い時期のために暖房設備がおけるようにコンセントもあると便利ですね。
手すりや肘掛などの工夫も大切です。
「快適な空間」をつくる。トイレにゆっくりと過ごせるように壁にちょっとした本棚をつくってみるのもいいですね。
読書したりして一人の空間を楽しむことができますね。
人が入るたびに感知して(人感センサー付き)自動的に換気扇が回る便器を設置するのもいいですね。
高齢化に伴い何度も夜中にトイレに行くことがでてきます。
なので寝室の隣にトイレがあると便利ですね。そういうことも考えてリフォームしてみてくださいね。
トイレは家人だけでなくお客様も使うことがありますね。
お客様に洗面所を覗かれたくないならばトイレに手洗いの場所や鏡を取り付けるといいかもしれません。
狭い空間に大きな便器を取り付けると男の方には使いにくくなると思いますので、そのあたりも気をつけたいですね。
「清潔に保つ」ためにはどうしたらよいでしょう。
汚れがたまらないようにしたフチなし形状の便器、表面に塗膜がかけてあるため汚れが付きにくい便器、掃除がしやすい便器を色んなメーカーのたくさんの商品を検討してみるといいかと思います。
トイレの床、便器などの拭き掃除がしやすいようにスペースが十分取れるようにすることも大切です。
便器に座ってからトイレットペーパーが無いことに気づくことってありませんか。
そんな時のために座ってからでも手が届くところに収納を考えましょう。
掃除用具の収納も考えてくださいね。
トイレ内は狭いので、トイレ用のシステム収納や、壁の厚みを利用した収納スペース、あまり普段使わないようなものは吊り戸棚に入れたりして、効率的に収納する工夫が大切です。
----------------------------------------------------------------------------------
トイレ床材リフォーム
----------------------------------------------------------------------------------
トイレの床はどんな材質のものが良いのでしょうか。
トイレの床には水だけでなくアンモニアや、掃除の時は強力な洗剤も飛び散ったりしますね。
ですから通常の床材ではすぐに変色や腐食したりしてしまうのです。
光触媒を利用した、匂いをおさえる「大型セラミックタイル」 にするのもいいかと思います。
一番汚れやすい便器周りなので、大型の1枚モノで覆っておけば継ぎ目もなく掃除も簡単ですね。
セラミックタイルは光触媒を応用しているため、アンモニア臭・カビ臭の原因となる雑菌を分解して
イヤな匂いを抑える効果があります。
「タイル」もいいですね。
タイルの良さはなんといってもその質感と高級感にあるところですね。
そしてデザインだけでなく、耐摩耗性などの丈夫さと寿命が長いのも魅力になってきます。
例えば壁にはパール調のモザイクタイル、床は40cm角の大型タイルを使ったサニタリーはどうでしょうか。
タイルだからこそ汚れやシミも気にならなくなります。
床暖房を入れたりすれば、夏は涼しい空間に、冬は暖かくなりかなり快適ですね。
でもやはり「フローリング」にこだわりたい、という場合はどうしたらよいでしょうか。
基本的に木製品は水に弱いので、通常のフローリングはアンモニアや洗剤が付くとシミになってしまいます。
EB硬質フィルムで覆われている「高耐久フローリング」 などのアンモニアや薬品に強いものを選ぶといいでしょう。
そしてトイレにも使用できることが明記してあるフローリングを選んでみてくださいね。
他にはどんな床材があるのでしょうか。
「CFシート」と呼ばれる長尺塩ビシート貼りの床材もあります。
若草色などの微妙な色合いもありますね。そして色柄も豊富です。
ビニールっぽさを抑えたマットな質感のクッションフロアもあります。
水拭きも問題なく、掃除も簡単です。値段も安いのでリフォームしやすく上手に利用したい床材です。
「ビニール床タイプ」というものもあります。
店舗に使うような土足にも耐えられる表面が硬いタイプもあります。
色柄も豊富なので、貼り方によって様々なインテリアを作ることができるようです。
例えば、大理石や御影石などの石調や、メープルやナラ材などの木調などリアルな質感を持った物も多いので、見た目にも機能的にも優れている床材です。
どんなトイレにしたいですか。素敵なトイレにリフォームできるといいですね。
----------------------------------------------------------------------------------
屋根のリフォーム
----------------------------------------------------------------------------------
台風が多い時期に気をつけたいこと、それは屋根、屋根瓦です。
屋根瓦が飛んでしまって事故を起こす前に点検が必要です。
ストレート屋根に使われている棟板金は、「貫 (ぬき)」 という木材に釘で留めてあるものですが、その貫が腐食してしまうと、ちょっとした風が吹けばすぐに釘が抜けて外れてしまいます。
また瓦の取り付けが緩んでいる場合、強い風が吹けば瓦自体が飛んでしまうこともあり大変危険です。
屋根はどんな材料で葺かれていても、10年以内おきの定期的な点検が必要になってきます。
その時に腐食や緩みのメンテナンスをしっかり行ないましょう。
葺き替え時期を見逃さないように注意することがとても大事になってきますね。
「雨漏り」こちらも台風時期には気をつけたいものです。
「雨漏り」 は屋根からだけとは限らないからなんです。外壁からも雨漏りはあるんです。
台風時はとても 強い風 が巻き起こります。なので普段は掛からない場所にも雨水が吹き付けられてしまいます。
屋内に入ってきた雨水は、家の構造部分を伝わりどんどん流れていきます。
天井から垂れてきたとしても、その真上の屋根部分に問題があるとは限らない場合もあるのです。
また家の中に水が垂れてこない場合は、雨水が軒先に流れていることもあり、気付いていないだけ、ということもあるのです。
これらを放置しておけばどうなるのでしょうか。大切な構造部分が腐食してしまいます。
よって、家の寿命を激減させることになってしまうのです。
屋根と外壁の 「点検」 と 「メンテナンス」をしっかりしていくことが大切ですね。
点検やメンテナンスは定期的にしっかり行なって、大切な財産である家を守っていきましょう。
----------------------------------------------------------------------------------
浴室リフォーム
----------------------------------------------------------------------------------
浴室をリフォームしたい。でもどんなことに気をつけたらいいのでしょうか。
浴室は身体を洗う場所ですよね。ですから安全には気をつけたいですね。
そして常に水の掛かる部屋としての機能性も必要になってきます。
また、一日の疲れが取れるようリラックスしたいですよね。
そのための大切な癒しの空間になれば本当にうれしいものですね。
安心感のある居心地の良い浴室にするためにはどうすればいいでしょう。
今までの浴室を少し広めにする場合、2Fの日当たりの良い場所へ移動や、開放感があるように庭やバルコニーにリフォームしたいという希望も多いようです。
ホテルや温泉に居るような気分を家にいながら味わえたら素敵ですね。
それほど浴室の面積が取れないという場合はどうすればようのでしょうか。
浴室と洗面脱衣室をガラスで間仕切りする工夫をすれば広々とした明るい空間になるかと思います。
庭などに外へ向かっての開放的な空間作りというのもまたいいかと思われます。
浴室で癒されくつろぎたい・・・ですね。
ミストサウナ、浴室用テレビ、シャワータワー、半身浴用浴槽などをつけてみるのもよいですね。
浴室がリラグゼーションルームになるようなリフォーム、いいですね。
戸建てで増築しないでお風呂を広くしたい場合はどうしたらいいのでしょうか。
こんな時は出窓を作って広げるというリフォームの仕方があります。
浴槽の端が出窓の部分にかかるように作られていますので、浴槽の中に「台」の部分ができます。
その部分は脚台や半身浴用のベンチとして使えますので広々できますね。
また洗い場に面した出窓部分には洗い桶を置くことができますのでこちらも広く使えますね。
注意したいのは外からどう見えてしまうか、ということです。
「窓の向き」「大きさ」「照明器具の位置」には気をつけてリフォームしてください。
冬場などの温度差も体に良くないですね。ですから浴室暖房の機能のあるものを考えてみるのもいいですね。
安心感があり、体に優しい浴室にリフォームできるといいですね。
----------------------------------------------------------------------------------
犬と暮らすリフォーム
----------------------------------------------------------------------------------
家の中で犬を飼いたい。そんな時はどんなことに注意してリフォームしたらいいのでしょうか。
犬はどんなことをしてしまうのでしょうか。犬は床を掘るのが大好きなんです。
畳、フローリング材でもおかまいなしです。無垢板でない板は薄い板を張り合わせて作られているので、元気な犬に、畳やフローリングは表面が剥がされてしまうのです。
犬には1年に2回ほど「換毛期」と呼ばれる時期があって、毛が抜け落ちてきます。
ウンチやおしっこ、吐しゃ物などで汚してしまうことも多いので、なるべく掃除のやりやすい材料を選ン出リフォームすることが大事になってきます。
例えば掃除機で吸いやすいような、つるっとした床材がいいかと思います。
そしてアンモニアに強い材質かどうかも確認してみるといいですね。
フローリング床滑りやすいですね。犬の骨折や関節のトラブルを避けたいものです。
滑りどめのワックスをかけたりして対策をしたほうが良いかと思います。
またアンモニアにも弱いため、注意が必要ですね。
カーペットを使用する時は毛足の短いタイプがいいですね。
タイルカーペットは汚れた部分を1枚だけ剥がして交換することができるので便利ですね。
室内飼いの場合は、家の中の匂いが気になるところですね。飼い主は、住んでいるうちにだんだん
匂いが気にならなくなってきますが、外から来た人には「犬の独特の匂い」がしますので、匂いが吸着しないような材料を選ぶことが必要になってきます。
また脱臭効果のある材料を選ぶことが良いかと思います。
中型犬や大型犬は、走ったり飛び降りたりする時には大きな音になってしまいます。
マンションの場合には階下へ音が響かないように材料選びが必要になってくるかと思います。
犬にも人にも優しい住まい作りができると良いですね。
----------------------------------------------------------------------------------
猫と暮らすリフォーム
----------------------------------------------------------------------------------
ペット(猫)と一緒に快適に暮らしたい。家の中で猫を飼う時はどんな配慮が必要でしょうか。
壁材、網戸、室内ドア、空調などがリフォームする時に配慮が必要なようです。
寝室の一角に大きなFix窓(1350mm×1800mm)で仕切って猫専用の部屋を作ったお宅があります。
部屋の仕切りをガラスにしてあって、寝室も猫の部屋もとても明るくてお互いに様子を見ることができます。
寝室と猫のための部屋には、壁紙の下地には消臭機能のあるものを使用しています。
壁紙の下地にはどんな工夫がされているでしょうか。「炭塗料」が塗布してあります。
その上に通気性のある壁紙が貼ってあるのです。これには「消臭効果」だけでなく、カビ対策のための「調湿効果」や「抗菌効果」もあり、快適な環境が保たれるよう工夫されています。
動物を飼うと匂いがこもりがちになりますね。ですから換気扇を設置するといいかと思います。
ドアは機密性の高いドアを使用すると良いでしょう。ドアは「高気密用エアタイトドア」を取り付けます。
猫の部屋の空気は寝室に漏れることなく直接外気と入れ替えられるようになります。
ドアには「間仕切り鍵」が付いています。それは普通のレバーハンドルでは飛びついて開けてしまうからです。
出てきて欲しくないドアや、入って欲しくない部屋のドアのハンドルはどうしたらいいでしょうか。
そんなドアにはには鍵をつけるか「握り玉」にすると簡単には開けられないでしょう。
猫は高いところへ登ったり、狭いところに隠れたりすることが好きです。
上下運動ができるようなものを設置するといいようです。
天井近くの壁面に「キャットウォーク」を設置してみます。材質はパイン集成材で、階段のように上っていけるような「壁面に棚板」を設置すればよいでしょう。
網戸は猫が破く事のできないようにアルミ製のものを使用するとよいでしょう。
猫も人も暮らしやすい様々な工夫のあるリフォームをして快適に暮らしたいものですね。
----------------------------------------------------------------------------------
サブリビング
----------------------------------------------------------------------------------
休日は外出したいようなしたくないような・・・
そんな時は家でゆっくりできる、そんな空間にリフォームできたらいいですね。
そこでサブリビング作りの提案です。家でのんびりレジャーを楽しむ、そんな空間です。
お庭に 「ウッドデッキやタイルを敷く + 全開口サッシ」 の組み合わせなんですよ。
お手軽にアウトドアを楽しめるサンルームのセットなんです。
これなら増築をしないでリフォームで後付けできますね。工事も思ったより簡単なようです。
天気の良い日はサッシを全部開いて外の空気を取り入れて、寒い日にはサッシを閉めて、ネコのように陽だまりにまどろんでみたり。虫が入らないように網戸を取り付けることもできます。
こんなサブリビングでお月見やバーベキューをしたりして、季節を感じたり
自然を肌で感じることができるっていいですね。これが外ではなく家でできるんですよ。
ちょっと遅めのブランチを楽しむスペースにしてものんびり過ごせて良いですね。
全開口サッシをつけなくてはいけないかというとそうではなく、「ウッドデッキ」
だけだとサッシがいらない分お値打ちにリフォームができるかなと思います。
また違った雰囲気になるかと思います。
ウッドデッキなどをつけることによって、タイルやコンクリートの床に比べて照り返しが少なくなり、夏は熱気が和らいで、冬はおひさまの温もりを感じるようになります。
そんな場所で家族団らん、パーティ、読書、のんびりゆったりできますね。
ただ漠然としているお庭が素敵なサブリビングになってしまうなんて・・・いいですね。
ガーデニングも楽しめますね。お子様も大人ものんびり遊んだりくつろいだりできますね。
ウッドデッキの床下に収納スペースを作って、ガーデニング用具や玩具、スポーツ用品をしまって
おいたり色々と活用できそうです。
----------------------------------------------------------------------------------
リビングリフォーム
----------------------------------------------------------------------------------
家族団らんの皆が集まりやすいリビングにリフォームしたい。
どういったものにすればいいのでしょうか。
温泉旅館の畳の部屋。和みませんか。そんな部屋になるといいなあ。
フローリングでも畳の和室でもいいんですが、「堀座卓」があるといいですね。
心置きなく床(畳)にごろっとできるそんな部屋に家族で集まりませんか。
フローリング場合は、冬も暖かくごろっとできるよう床暖房があるとと良いでしょう。
電気式のシートタイプのものならもっと簡単に設置することができます。
フローリングの一部を畳にする場合、撥水性の和紙畳を使えば、水などをこぼしても楽に拭き取れますし、ダニやカビを防ぐので安心です。
掘りコタツのある部屋を見てみましょう。
(積水ハウス/横浜ホームコレクション)から出ているものです。
この部屋にはステンドグラスのような美しい色合いの障子がついています。
障子紙はワーロンという樹脂素材でできています。
壁はクロス貼りで、床の間は踏み込み床のタイル仕上げになっており、全体はカジュアルな感じに仕上げられています。
障子紙は色分けしてあり、ステンドガラスのようで、シンプルな和室がとても素敵になっています。
和室とステンドグラスは相性がいいので、ステンドガラスやエッチングガラスなどの色々なデザインガラスが
扉に使われると、洋風な家とのバランスを取ることができます。
部屋の中心に堀コタツが設置されています。電気式で、使わない時はしまっておくことができます。
和室はコタツでくつろいでごろっとリラックス。家族も自然に集まってきそうですね。
こんなカジュアルで楽しい和室にリフォーム、してみませんか。
----------------------------------------------------------------------------------
寝室リフォーム
----------------------------------------------------------------------------------
日ごろの身体と心の疲れを癒してくれて、翌日の活力を養うとても大切な場所。
それが寝室に求めるものです。夜はぐっすり眠れて朝は目覚めよく。
そんな部屋にリフォームするにはどうするればいいでしょうか。
横になった時にまぶしく感じないよう、照明器具の取り付け位置を考えて見ましょう。
やわらかい光の「間接照明」などを寝室に取り付けてみてはどうでしょうか。
夫婦の寝室などで本などを読みたい場合は、相手に光が当たらないように「スポット型」にしみてはどうでしょう。
夜中にトイレなどに行く時のために「足元灯」もつけるといいかと思います。
窓は、静かに快適に眠ることができるよう、雨戸や厚手のカーテンがあると良いでしょう。
東側の窓は、夏場かなりの強い光が入るので、遮光対策をしておかないと、眠れなくなります。
寝室の内装はどういったものがよいでしょうか。
居心地良く、安全で健康に配慮したものが良いでしょう。
天井や壁面、カーテンなどの色を選ぶときは、彩度の低い同系色にすると落ち着いた雰囲気になります。
眠っている間の空気。気になりますね。ですから空調に気を配るといいですね。
壁面は調湿性に優れている「珪藻土」、タイル状の「エコカラット」などの機能性建材が良いようです。
床は寝室の場合はやわらかくて温かみのある素材の「カーペット」、「コルク」も良いようです。
「カーペット」は話し声などの音が響きにくいので、静かに過ごせそうです。
夫婦の寝室は2人でゆっくり過ごせる部屋にしたいですね。
トイレや浴室が隣の部屋にあればいいのですね。間取り上難しい場合は部屋の隅に小さな手洗いを付けてはどうでしょう。
そうすれば手洗いや、お化粧を落とし、何か飲む時など便利ですね。
寝室の出入り口のドアには、防音効果のある鍵つきのものにすると落ち着けるかと思います。